令和6年度活動内容
01. 定期総会
令和6年5月13日(月)ライトキューブ宇都宮及びWEBにて定期総会を開催しました。
02. 創立50周年記念大会等の実施
令和6(2024)年10月2日(水)栃木県薬事工業会創立50周年記念大会がホテル東日本宇都宮にて開催されました。記念式典・講演会には91名、祝賀会には55名が参加されました。
令和7年3月に記念誌を発行しました。
03. 栃木県公衆衛生大会・学会への協賛・参加
令和6年9月5日(木)栃木県総合文化センターにて開催された栃木県公衆衛生大会に協賛するとともに、同時に開催された栃木県公衆衛生学会において会員の発表を行いました。
〇公衆衛生学会
(口演発表)
演題:「品質、生産性、労働安全の向上を目的とする 「活動」への取り組み」
発表者:グラクソ・スミスクライン株式会社 金田 拓朗 様
演題:「貼付剤の特徴とSDGsに向けた取り組みについて」
発表者:久光製薬株式会社 谷田 宣文 様
(誌上発表)
演題:「資生堂那須工場の品質カルチャー醸成」
発表者:株式会社資生堂 田口 暁子 様
04. 学生の工場見学と懇談会の開催
令和6年9月10日(火)本県内の理工系・医療系の学生に医薬品製造・医療機器製造業などについて認識を深めてもらうために、工場見学と懇談会を開催しました。
見学先:中外製薬工業株式会社 宇都宮工場(医薬品製造業)
参加者:11名
05. 薬と健康の週間における行事の実施
令和6年10月13日(日)ライトキューブ宇都宮にて、県や(一社)栃木県薬剤師会などとともに、主催者として「薬と健康の週間」における行事を実施しました。当会のブースでは、パンフレット配布、風船配布などを行いました。また、会員企業から来場者への景品の提供をいただきました。
06. GMP・QMS等事例報告会(県との共催)
令和7年1月30日(木)14時30分からホテル東日本宇都宮にて実施しました。
参加者 113名
演 題
「興和株式会社における電子システム社内開発事例」
「アラビアゴムが糖衣錠の品質に及ぼす影響」
「化粧品GMPにおける新たな教育方法の取り組み事例」
「最近の薬務行政について」
07. 製造管理者等交流会
第8回 令和6年4月11日(木) ライトキューブ宇都宮
第9回 令和6年7月8日(月) ライトキューブ宇都宮
第10回 令和6年9月10日(火) ライトキューブ宇都宮
第11回 令和6年12月16日(月) ライトキューブ宇都宮
ハイブリッド開催
参加事業所 15事業所
08. 国及び県からの通知・通達の周知
国や県などの行政機関からの通知・通達について、ホームページ上で周知しています。
通知文書数 289通
09. 災害時における物資の供給協力
「災害時における物資の供給協力に関する協定」(平成23年3月30日、県と締結)に基づき、地震などの大規模な災害が発生した際、避難所等へ配置する医薬品や医薬部外品などを会員の事業所で備蓄しております。
10. とちぎ医療機器産業振興協議会への協力
GMP・QMS等事例報告会の参加案内
とちぎ医療機器産業振興協議会の会員に対して、GMP・QMS等事例報告会への参加を案内しました。