活動内容/事業計画

令和6年度活動内容

01. 定期総会

02. 創立50周年記念大会等の実施

03. 栃木県公衆衛生大会・学会への協賛・参加

04. 学生の工場見学と懇談会の開催

05. 薬と健康の週間における行事の実施

06. GMP・QMS等事例報告会(県との共催)

07. 製造管理者等交流会

08. 国及び県からの通知・通達の周知

09. 災害時における物資の供給協力

10. とちぎ医療機器産業振興協議会への協力

令和7年度事業計画

01. 会議の開催

定期総会、理事会を開催します。

02. 講習会・研修会の開催

県との共催で、GMPなどに関する研修会を開催し、薬事衛生思想の普及向上を図ります。

03.栃木県公衆衛生大会・学会への協賛・参加

栃木県公衆衛生大会に協賛するとともに、同時に開催される公衆衛生学会において会員の研究発表を行います。

04. 学生の工場見学会の開催

医薬品・医療機器等についての認識を深めてもらうため、県内の理工系・医療系学生による工場見学会と懇談会を開催します。

05. 製造管理者等交流会

製造管理者等間の交流を図り、活動内容等の情報交換を行います。

06. 薬と健康の週間における行事への参加

毎年10月に開催されるくすりと健康の週間における行事(薬の展示・相談会)を開催し、医薬品・医療機器等の重要な役割について啓発活動を行います。

07. ホームページの運営

当会について県民へ周知します。
医薬品医療機器等法などの法令に関する通知について、会員への周知を図ります。

08. 災害時における避難所配置用医薬品等の備蓄

平成23年3月に締結した「災害時における物資の供給協力に関する協定」に基づき、災害発生時に避難所等において必要な医薬品等を備蓄します。(一部会員が対象。)

09. その他

その他、当会の目的を達成するために必要な事業について、理事会の決議を経て実施していきます。